平成最後
日常の出来事
今日で「平成」も最後となりました。
何か特別にやっておくこともなく、普段通りに今日は過ごしましたが、皆さんは、如何が出したでしょうか?「平成最後の・・・」も今日で終わり。
ちょっと名残り惜しい気もしますが、明日から「令和」になります。新しい元号になることで、再スタートといった機運が高まり明るい社会になればいいなと思います。私自身も平成時代は、人生の転換期がたくさんありました。人生の半分が「平成」でこれから半分が「令和」といった感じです。残りの人生を新たな気持ちで、新しい未来を築いていきたいと思います。
↓↓ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくお願いいたします!!
何か特別にやっておくこともなく、普段通りに今日は過ごしましたが、皆さんは、如何が出したでしょうか?「平成最後の・・・」も今日で終わり。
ちょっと名残り惜しい気もしますが、明日から「令和」になります。新しい元号になることで、再スタートといった機運が高まり明るい社会になればいいなと思います。私自身も平成時代は、人生の転換期がたくさんありました。人生の半分が「平成」でこれから半分が「令和」といった感じです。残りの人生を新たな気持ちで、新しい未来を築いていきたいと思います。
↓↓ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくお願いいたします!!
午後はショッピングへ
日常の出来事
今日の午前中は、庭の草むしりをしました。日当たりの良い南側は、本当に良く伸びますね~。しかし、草って本当にすごいですね。
よくこんなところに生えているなあと感心してしました。
そして、午後は家族でショッピングモールへ買い物へ出掛けました。GWの真っ最中ですが、通常の休みの日と変わらずほどほどに賑わっていました。
ショッピングに夢中になり、結局閉店まで居ました(#^.^#)アハハ。よく歩いたせいで、脚が疲れました。今日も良く眠れそうです。
みなさんは、どんなGWをお過ごしですか??
↓↓ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくお願いいたします!!
よくこんなところに生えているなあと感心してしました。
そして、午後は家族でショッピングモールへ買い物へ出掛けました。GWの真っ最中ですが、通常の休みの日と変わらずほどほどに賑わっていました。
ショッピングに夢中になり、結局閉店まで居ました(#^.^#)アハハ。よく歩いたせいで、脚が疲れました。今日も良く眠れそうです。
みなさんは、どんなGWをお過ごしですか??
↓↓ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくお願いいたします!!
砂場用品は、弊社にお任せください
日常の出来事
だいぶ暖かくなり外での活動も増えてきました。
これからのお楽しみの一つに、砂場遊びがあります。創造力や脳への刺激には砂場遊びは欠かせませんね。
先日お伺いした保育園では、砂場遊びにおける注意点を先生が子どもたちに教えていました。ちょうど私が見た時は、砂場の道具を両手に持ったまま走っては、危ないですよと言うものでした。両手に持ったまま転ぶと手をつきにくくなり、よからぬ大怪我に繋がるというものでした。(大人も同様ですが・・)
また、よくあるトラブルとしては、道具の奪い合いではないでしょうか。人が使っているのが羨ましくなり、取ったり取られたりのケンカになります。それぞれが満足するまで使える環境が必要だと思います。
砂場道具の補充、入替など弊社にお任せくださいね。(^-^)/砂場遊びに没頭できる環境を整備していきましょう!
↓↓ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくお願いいたします!!
これからのお楽しみの一つに、砂場遊びがあります。創造力や脳への刺激には砂場遊びは欠かせませんね。
先日お伺いした保育園では、砂場遊びにおける注意点を先生が子どもたちに教えていました。ちょうど私が見た時は、砂場の道具を両手に持ったまま走っては、危ないですよと言うものでした。両手に持ったまま転ぶと手をつきにくくなり、よからぬ大怪我に繋がるというものでした。(大人も同様ですが・・)
また、よくあるトラブルとしては、道具の奪い合いではないでしょうか。人が使っているのが羨ましくなり、取ったり取られたりのケンカになります。それぞれが満足するまで使える環境が必要だと思います。
砂場道具の補充、入替など弊社にお任せくださいね。(^-^)/砂場遊びに没頭できる環境を整備していきましょう!
↓↓ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくお願いいたします!!
一年って早いな~
日常の出来事学研 洗えるノンスリップマット のご紹介
日常の出来事いつもの保育園で、今日も話掛けられました
日常の出来事
今日は、諏訪市の保育園にお邪魔しました。
いつも誰かが声を掛けてくれる園で、今日も園庭で遊んでいた男の子が「誰?何しに来たの?」と声を掛けて来ました。
園長先生にお届け物にあるんだと言うと、周りに居た子どもたちも寄って来て「園長先生は、あそこの部屋にいるよ」と教えてくれました。
用事を済ませて出てくると、またその子が寄って来て、私の腕をつかんで一生懸命に話掛けてくれました。(^-^)/(最後はしっかり握手しました(^∇^)ノアハハ)
私が門扉から出ると「バイバイ」と言いながら、私が車で出ていくまで、見送ってくれました。ヽ(´∀`)ノ
楽しい連中です。次回が楽しみです。(#^.^#)
↓↓ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくお願いいたします!!
いつも誰かが声を掛けてくれる園で、今日も園庭で遊んでいた男の子が「誰?何しに来たの?」と声を掛けて来ました。
園長先生にお届け物にあるんだと言うと、周りに居た子どもたちも寄って来て「園長先生は、あそこの部屋にいるよ」と教えてくれました。
用事を済ませて出てくると、またその子が寄って来て、私の腕をつかんで一生懸命に話掛けてくれました。(^-^)/(最後はしっかり握手しました(^∇^)ノアハハ)
私が門扉から出ると「バイバイ」と言いながら、私が車で出ていくまで、見送ってくれました。ヽ(´∀`)ノ
楽しい連中です。次回が楽しみです。(#^.^#)
↓↓ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくお願いいたします!!
またも交通死亡事故発生
日常の出来事
最近、交通死亡事故が多発しています。
運転者の不注意いにより、尊い命が失われています。今日、千葉県で起きた小学生の女子2名が横断歩道で跳ねられ1名が死亡、1名が重症という交通死亡事故が起きました。
事故を起こした運転手は、ボーっとしていて、信号を見落としたとのことでしたが、本当に悲しい事故です。
新学期がスタートし、新1年生が黄色い帽子を被り、登校しています。つい1ヶ月前は、親御さんに保育園まで連れて行って貰った子が、自分の足で学校まで通学しています。
親御さんの心配は、測りしれないくらいです。無事に、行って帰ってくることを願っています。まさか、朝、元気に出て行った子どもが無言の帰宅をするなんて想像もできません。
全て、大人の責任です。車は走る凶器です。我々大人は、もっとしっかり自覚をもって行動しなければなりません。
二度とこのような悲し事故を起こしてはなりません。私自身も気を引き締めていきます。
運転者の不注意いにより、尊い命が失われています。今日、千葉県で起きた小学生の女子2名が横断歩道で跳ねられ1名が死亡、1名が重症という交通死亡事故が起きました。
事故を起こした運転手は、ボーっとしていて、信号を見落としたとのことでしたが、本当に悲しい事故です。
新学期がスタートし、新1年生が黄色い帽子を被り、登校しています。つい1ヶ月前は、親御さんに保育園まで連れて行って貰った子が、自分の足で学校まで通学しています。
親御さんの心配は、測りしれないくらいです。無事に、行って帰ってくることを願っています。まさか、朝、元気に出て行った子どもが無言の帰宅をするなんて想像もできません。
全て、大人の責任です。車は走る凶器です。我々大人は、もっとしっかり自覚をもって行動しなければなりません。
二度とこのような悲し事故を起こしてはなりません。私自身も気を引き締めていきます。
松本市 沢村児童センター
日常の出来事
今日は、先日完成したばかりの「沢村児童センター」にお伺いしました。

こちらの児童館は、「蟻ケ崎児童館」が老朽等により、沢村地区に移転し、館名が「沢村児童センタ―」に変更されました。
住宅街の中に建設され、木造平屋建てとなっております。外観も、住宅地に溶け込むデザインになっています。
室内は、木の床に、腰壁も木になっており、遊戯室の天井はとても高く開放感があります。
ただし、ちょっと残念なのが、児童センターの庭が狭く隣接する沢村公園まで行かなければいけないことです。
いままでは、目の前が児童遊園だったので、庭のように使えましたが、今後はちょっと工夫が必要のようです。
児童センタ―の登録定員が100名ほどとのことで、すでに登録者が多数いるようです。共働き世帯が多いことがよく解ります。
新しい環境で、楽しそうに遊ぶ子供たちが印象的でした。
↓↓ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくお願いいたします!!

こちらの児童館は、「蟻ケ崎児童館」が老朽等により、沢村地区に移転し、館名が「沢村児童センタ―」に変更されました。
住宅街の中に建設され、木造平屋建てとなっております。外観も、住宅地に溶け込むデザインになっています。
室内は、木の床に、腰壁も木になっており、遊戯室の天井はとても高く開放感があります。
ただし、ちょっと残念なのが、児童センターの庭が狭く隣接する沢村公園まで行かなければいけないことです。
いままでは、目の前が児童遊園だったので、庭のように使えましたが、今後はちょっと工夫が必要のようです。
児童センタ―の登録定員が100名ほどとのことで、すでに登録者が多数いるようです。共働き世帯が多いことがよく解ります。
新しい環境で、楽しそうに遊ぶ子供たちが印象的でした。
↓↓ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくお願いいたします!!
夏野菜 定植
日常の出来事人の命は 生かされていると感じるできごと
日常の出来事
安曇野市の県立こども病院で、ある男の赤ちゃんが本日退院したとのニュースがありました。
母親のお腹から約24週で取り出された赤ちゃんはたったの258gでした。手のひらに収まるくらいの大きさだったようです。
そのこが約6か月後に3000gを超え、本日退院されたようです。
ニュースでも見ましたが、その小ささにびっくりしました。現代医療技術の発達により尊い命が救われました、本当にすごい事だと感じます。
先生や看護師の皆さんのご努力に、ご家族のご努力に頭が下がります。(。-_-。)
そして、人間の生命力の強さにも驚かされます。つくづく人というものは、一人では生きて行けず、生かされているものだということを感じました。
元気に育ってほしいものです。
↓↓ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくお願いいたします!!
母親のお腹から約24週で取り出された赤ちゃんはたったの258gでした。手のひらに収まるくらいの大きさだったようです。
そのこが約6か月後に3000gを超え、本日退院されたようです。
ニュースでも見ましたが、その小ささにびっくりしました。現代医療技術の発達により尊い命が救われました、本当にすごい事だと感じます。
先生や看護師の皆さんのご努力に、ご家族のご努力に頭が下がります。(。-_-。)
そして、人間の生命力の強さにも驚かされます。つくづく人というものは、一人では生きて行けず、生かされているものだということを感じました。
元気に育ってほしいものです。
↓↓ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくお願いいたします!!