今日お伺いしたこども園さんさんでは、年長くらいの男の子2名が園長先生に一生懸命「恐竜」の話をしていました。
私は途中から聴いていたのですが、子どもたちが熱心に園長先生に話している姿が微笑ましたかったです。園長先生も私に気づき子どもたちに「その続きは、今度じっくり聞くね」と促し、子どもたちを送りました。
「子どもの記憶力は、すごいですね」と言うと、「本当にそう、スポンジのようにドンドン吸収しちゃうの」とおっしゃっていました。
こういう探求心は、ぜひ育みたいですよね。子どもが大きくなるに連れて、親御さんの中には「そんなの試験に出ないから、無駄だ」とか「そんなことやってないで、勉強しなさい」なんて言ってしまう方のいるかと思いますが、子どもの自主性、主体性はつぶさないでほしいです。
また、しつけと称して大人の言うことを無理やり聞かせるやり方も好ましくありませんし、大人にとっては悪戯に感じることも子どもにとっては、脳の成長に必要な刺激かも知れません。
いずれにしても、大人の方に余裕がないと子育ては出来ませんね( ̄^ ̄)ゞ
↓↓ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくお願いいたします!!